瑞江で肩こりにお悩みで整骨院・接骨院をお探しなら当院へ!
肩こりに肩だけのマッサージだけじゃダメな理由
1、肩の筋肉は首・背中とつながっている
2、大胸筋との関連
3、脇についている筋肉も重要
4、当院の施術
以上の4つのポイントを説明していきます。
こんにちは!
千葉です(^^)/
1、肩の筋肉は首・背中とつながっている
長時間のデスクワークや在宅ワーク、毎日の家事などで肩こりを感じている時に真っ先に手が行くところは肩ですよね?
自分でマッサージをしてみると、「ゴリッゴリッ」と硬くなってしまった筋肉を触ることができると思います。
そしてそういった場所をほぐしてみると痛気持ちよくて少し楽になったな、とその時は思うかもしれません。
しかし、またすぐに肩こりを感じますよね?
肩そのものの筋肉を緩めることはすごく大事なことですが、首や背中とつながっている筋肉が大部分を占めています。
なので首・背中の筋肉を施術する必要があり、肩こりを緩和する一つの方法でもあります。
2、大胸筋の関連
「なぜ胸にある大胸筋が?」と思うかもしれません。ただこの大胸筋も肩こりを感じやすくしてしまう要因の一つです。
大胸筋は肩関節の動きに広く関わる筋肉であり、前に引っ張る筋肉でもあります。
なので肩を前に出して作業をする時間が長ければ(日常生活では避けられない動作)それだけ大胸筋を使う機会が増えます。
そして大胸筋が酷使され緊張してしまうと、猫背の姿勢になりやすくなります。
猫背になってしまうと肩こりだけではなく、背中や首への影響が出てきてしまいますので、大胸筋へのアプローチをすることによって背中周りの筋肉への負担を減らし、肩こりを防止することができます。
3、脇についている筋肉も重要
脇についている筋肉も肩関節の動きに関わってきます。(特に前鋸筋や広背筋)
この筋肉もまた、酷使され緊張することにより猫背の姿勢になりやすくなり、背中や肩首への負担を強めます。
なのでこの部位へのアプローチも肩こりを解決するきっかけになります。
4、当院の施術
当院ではまずカウンセリングをしっかりと行い、どこが痛むのが、動きは悪くなっていないか、可動域の検査、動きで痛みは出るのかなど現状を細かく確認していきます。
それによって原因になっているであろう部位を見つけていきます。
カウンセリング後に施術を行っていきます。
筋肉へのアプローチだけではなく、筋膜へのアプローチをしたり、鍼やお灸を使ったりします。
以上が「肩こりは肩だけのマッサージじゃダメな理由」でした。
もし肩こりでお困りであれば、都営新宿線「瑞江」駅 徒歩8分
ろはす接骨院・はりきゅう院までぜひご相談下さい!!